多くの小中学生がご参下さいました。ありがとうございました。
【2024.9.23】


多くの小中学生がご参下さいました。ありがとうございました。
【2024.9.23】
国宝の拝殿で、全員が正式参拝をした後、道上宮司さま、並河市長御臨席のもと、湯浅先生と細田先生による形が奉納されました。
続いて小学生と中学生の試合が奉納され、優秀選手は、宮司さまから宮司賞を賜りました。
翌日の朝刊(読売新聞・奈良新聞)には大会の様子が大きく掲載されました。
これからも地域の伝統行事として、大切にして行きたいと思います。【2024.9.16】
藤田先生のコメント
5年ぶりの開催となりました。
野試合ならではの経験が出来ました。
勝ちたいと思う心はできてきたので 指導者共に頑張ります。
4月29日、京都審査会におかれまして、松信照好先生が六段に御昇段されました。
おめでとう御座います。
藤田先生のコメント
今回の試合は4年生が頑張れました。
全体的に攻めれるようにはなった気がします。しっかり経験積んで頑張って欲しいです。
▪️低学年団体戦
一回戦は大和青少年文化研修道場に勝ちました。
二回戦は生駒剣友会に、惜しくも破れました。
▪️高学年の部
一回戦は学園朝日町少年剣道クラブに2-1で勝ち
二回戦は耳成剣友会Aチームに1-1の代表戦で勝ち
三回戦で郡山剣道クラブAチームに2-0で負けてベスト16でした。
▪️個人戦
西村俊佑君が二回戦まで行きました!
⭐️藤田先生のコメント
やっと試合らしくなってきたかと思います。それでも厳しいようですが、まだまだなのが現実です。
しかし周りから褒めてもらえるような剣道に近づいてると、私は思ってます。
▪️中学生
個人
市川陽喜
団体
福原花音 中棄権 市川陽喜
▪️小学生
個人
渡邉一武
団体
川野慧 西村俊祐 今中亮平
中学団体 一回戦(福原 市川)
中学個人 二回戦(市川)
小学生団体 三回戦(川野慧 西村俊祐 今中亮平)
小学生個人 二回戦(渡邉一武)
🌸細田先生のコメント
「全体的に良かったですね。個々には色々有りますが、着実に成長していると思います」
今回の昇段審査で、5名の方がご昇段されました。おめでとう御座います。
初段 下田君 福原さん 太田和眞君
2段 市川君
3段 太田和夢君
🔸一般の部
先鋒竹田悠利、中堅楠本敏央、大将西川大翔
一回戦で強豪、奈良県警剣友会に0-1で敗れましたが、優勝候補の筆頭を相手に堂々と戦った姿を見た時は、将来を誰もが期待致しました。大いに自信を持ち、稽古を重ねて頂きたいと切に思いました。
🔸少年の部
先鋒川野慧、次鋒今中亮平、中堅西村俊祐、副将太田和眞、大将市川陽喜
一回戦 対金陽剣道クラブ 3-1で勝ちました。二回戦、敗退しましたが、堂々とした試合ぶりでした。
川野君 気合いも十分で打ちも美しく、惜しい打ちが何本も有りました。このまま進めば素晴らしい剣士になると確信しました。
今中君 打ち間に入っての素晴らしい面は、大人でもなかなか打てない一本でした。連続技も何本も決まりかけ、将来楽しみな試合を見せて頂きました。
渡邉君 やりにくい相手を綺麗に胴二本で決めた場面を見て、頭の良さを感じました。柔軟な対応と俯瞰した冷静さは、大人の我々も、学ぶべき点の多い一戦でした。
太田君 不戦勝を勝ち取り試合を決めたことは、大きな経験であったと思います。運を味方に出来ることは、一番の自信になります。この感覚を、ずっと将来も持ち続け、稽古に励めば凄い剣士になると確信しています。
市川君 最初の面、見事でした。兎に角面が綺麗!引き分けましたが、格の差を感じました。素晴らしい先輩方を研究し、大きく成長する姿が目に浮かぶ試合でした。