稽古納めの12月22日、懐かしい方達もお集まり頂き、会員とOBと少年による勝ち抜き東西対抗戦を開催致しました。
本当に楽しい半日を過ごすことが出来ました。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。
稽古納めの12月22日、懐かしい方達もお集まり頂き、会員とOBと少年による勝ち抜き東西対抗戦を開催致しました。
本当に楽しい半日を過ごすことが出来ました。
来年も何卒宜しくお願い申し上げます。
12月14日、香芝市体育館で学年別選手権が開催され、我が連盟からも多数出場致しました。
初段から5段の審査が11月24日鴻池で行われました。
【初段】西村俊祐
【二段】福原花音 松井夢志
青山順也 太田和眞
【五段】松原貴音 坂本和代
11月24日
楽しい錬成会でしたね
11/3習心館大会
少年の部、一般の部共に初戦敗退
11/17
みちのこ武道大会
小学生団体の部3位
中学生団体の部3位
11/17
まほろばふれあい剣道交流大会
65歳以上男性個人の部
3位松信照好
団体戦 ベスト8
多くの小中学生がご参下さいました。ありがとうございました。
【2024.9.23】
国宝の拝殿で、全員が正式参拝をした後、道上宮司さま、並河市長御臨席のもと、湯浅先生と細田先生による形が奉納されました。
続いて小学生と中学生の試合が奉納され、優秀選手は、宮司さまから宮司賞を賜りました。
翌日の朝刊(読売新聞・奈良新聞)には大会の様子が大きく掲載されました。
これからも地域の伝統行事として、大切にして行きたいと思います。【2024.9.16】
藤田先生のコメント
5年ぶりの開催となりました。
野試合ならではの経験が出来ました。
勝ちたいと思う心はできてきたので 指導者共に頑張ります。
4月29日、京都審査会におかれまして、松信照好先生が六段に御昇段されました。
おめでとう御座います。